« 2020年2月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
2020年1月30日

夜中にストレス発散。それが歯ぎしり効果です。

おはようございます。
じゅん歯科クリニックースタッフです。

噛むことに、脳のストレスを発散させる働きがあるって知ってますか?睡眠中の歯ぎしりには、ストレスから身を守る大切な機能があります。歯ぎしりは本来、大切なコントロール機能です。ストレスで病気にならないように守ってくれています。ところが、歯ぎしりの中には、歯に過剰な負担をかけてしまう「悪い歯ぎしり」があり、これが歯を痛めてしまいます。

定期健診で症状がなくても噛み合わせ等、診てもらいましょう。
気になることがあれば、ご相談ください!

Google +1
2020年1月25日

歯周ポケットは歯ブラシできれいに磨ける?

こんにちは。
じゅん歯科クリニックスタッフです。
歯ぐきの溝のなかはプラーク(細菌のかたまり)がたまりやすい場所で、たまったプラークは歯周病の原因になります。
そのため、この部分を歯ブラシで注意してみがいているかたも多いことでしょう。
ですが、歯ブラシでは溝のなかのプラーク完全には取り切れません。
しかも、無理に溝のなかにブラシの毛先を入れてみがくことを続けると、歯ぐきが傷つきやせ、むし歯になりやすい歯の根面が露出してしまいます。
歯ぐきの深い溝や歯周ポケットのなかのお掃除も歯科医院にお任せください。

Google +1
2020年1月18日

酸蝕症について

こんちは!
じゅん歯科クリニックです!

酸蝕症は酸性の飲み物、食べ物や胃液に触れた歯の表面が広範囲に溶けます。
進行すると象牙質がむき出しになって、知覚過敏や虫歯が起きやすくなります。
酸性の物を飲食したら、水をひと口飲んだり、ゆすぐと良いですね。

Google +1
2020年1月10日

歯ぎしりによる被害、どうやって減らす?

おはようございます!
じゅん歯科クリニックースタッフです!

歯ぎしりによる被害、どうやって減らす?
就寝前にイメージトレーニングをしましょう。
自己暗示にかける方法です布団に入るときに、スヤスヤ気持ちよくねむっている姿をイメージしながら「歯ぎしりをしない」と繰り返し自分に語りかけます。簡単な方法ですが意外に効果があります。また、噛み合わせを修正したり、習慣や癖を直すことも効果があるそうです。
歯科医院での定期健診で診てもらうことをおすすめします!

Google +1
2020年1月 9日

じゅん歯科クリニック院長の熊谷です。
新年あけましておめでとうございます。

年末から雪の日も多くなり寒い日が続きます。
水が冷たくなると起こりやすいのがはの知覚過敏です。
虫歯でも歯はしみますが、すべてそうというわけではありません。
歯は力のストレスがかかるとしみるようになります。歯磨きのときに強く磨きすぎている場合、歯ぎしりや食いしばりなど噛み締める力が強すぎる場合など歯はしみるようになります。
ただ、時間が経てば治るものがほとんどですが気になる症状の強い方などは早めの受診をお勧めします^_^
 
じゅん歯科クリニックでは、知覚過敏の予防処置を行っています。

本年もよろしくお願い致します‼️

Google +1

じゅん歯科クリニック
院長 熊谷 順也

院長 熊谷順也

当院は2015年9月、岩手県奥州市水沢区に開院したフレッシュな歯科医院です。
当院の目標は「すべては患者さまを笑顔に」。
この水沢にお住まいの方々のお口の健康をお守りすることです。お子さまからお年寄りまで、この地域の皆さまが安心して通院でき、最高の歯科医療が提供できる歯科医院でありたいと願っています。スタッフの明るい笑顔と気配り・きめ細かな対応で、患者さまとの信頼関係を大切にしていきます。

Google +1