こんにちは、じゅん歯科クリニックスタッフです。
歯ブラシ一本でお口のお手入れは完璧にできません。
歯と歯の間、歯周ポケットの奥など、いくら磨き方が上手でも歯ブラシの毛先が届かない場所があるからです。
歯と歯の間は特に虫歯や歯周病のリスクが高い場所です。
ツルツルした歯面は汚れがつきづらく、歯と歯の間はプラークもたまりやすいです。
デンタルフロスやタフトブラシ、歯間ブラシをセルフケアに取り入れて、歯科医院でも定期的にクリーニングしていきましょう。
2017年11月12日 - 2017年11月18日
歯磨き剤で一歩進んだむし歯予防を。
おはようございます。
じゅん歯科クリニック・スタッフです。
歯磨き剤で一歩進んだむし歯予防を。
日本の歯磨き剤は1000PPMF以下のフッ素濃度と定められていましたが、このほど国際基準とおなじ1500ppmFを上限とする歯磨き剤が認可され、1450ppmF配合の製品が販売され始めました。
フッ素配合の歯磨き剤を使用することにより、抗菌作用や歯の再石灰化等、沢山の効果が得られます😃
何か気になる事等あれば、いつでも相談して下さい(^_^)