「歯周病治療」の基本は徹底した細菌のコントロール

歯周病治療歯周病は、歯を原因とする病のトップといわれ、日本人成人の8割が歯周病といわれる時代。歯ぐきの腫れ・出血は、歯周病の症状ですが、きついニオイやお口のネバツキも、歯周病のサインです。

歯周病治療の基本は、お口の中の細菌をコントロールすることです。まずは歯石や歯垢を徹底的に除去して口腔内の環境を整えること、そして毎日の歯みがきでお口の中を清潔に保つことが重要です。さらにメインテナンスで健康な状態を維持すること。このステップを踏むことで、歯周病を根治できます。

歯周病で溶けてしまった骨は、治療をしても元の状態には戻りません。しかも根気が必要な治療ですが、きちんと治療をすることで、進行を食い止めることができます。

「スケーリング」歯周病治療の基本
歯周病治療の基本的な治療です。歯ぐきの縁から上の汚れを除去する治療です。歯の表面や、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目には歯垢や歯石が付着しています。これを専用器具を使ってていねいに取り除いていくと、細菌の数が減り、歯ぐきの状態も安定してきます。軽度の歯周病でしたらほぼ完治できます。

「SRP」歯ぐきから下の歯石を除去
歯周病が進行すると歯ぐきから下(歯周ポケット内)にも、汚れや歯石がたまっています。スケーリングでは改善できない場合、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)の対象になります。SRPは、歯ぐきから下に付着している汚れを除去する処置です。麻酔をかけてから、歯周ポケットの中に専用器具を入れて、歯の回りについている汚れをこそげ取ります。細菌によって骨が溶かされるのを防ぎます。

「歯周外科」骨が溶けた重度の歯周病を救う外科的処置
歯周病が進行すると、細菌の出す毒素で歯ぐきや骨が溶けていきます。スケーリングやSRPでは症状の改善ができない場合は、歯周外科で骨の量を増やす造骨手術の対象になります。造骨手術をすると、新しい骨ができていきますが、人によっては骨が減る場合もありますので、骨の状態を把握した上で歯周外科の対象になるかどうか、判断します。

カウンセリングをおこなっております

カウンセリングをおこなっております