お口にかかわる疾患を総合的に診断。銀座の歯科・歯医者・歯周病治療なら口コミ評価が高い当院へ。 小児口腔機能発達不全症とは-岩手県奥州市の歯科・歯医者・インプラントなら「じゅん歯科クリニック」

小児口腔機能発達不全症とは

歯科診療の保険治療・自費治療の違い

小児口腔機能発達不全症は、生まれつきの病気ではありませんが、「食べる」「飲み込む」「話す」といったお口の機能に支障があり、日常生活に問題が生じている状態を指します。

特に15歳未満のお子さまに見られ、自然に改善されることは少なく、専門的な歯科医院での治療や指導が必要とされています。

●症状の例

  • 噛む、飲み込む動作がうまくできない
  • 食べこぼしが多い
  • 食事に時間がかかる
  • 発音がはっきりしない、言葉が不明瞭
  • 口呼吸が多い、口をポカンと開けている
  • 指しゃぶりや爪を噛む癖がある

こういった状態を放置しておくと、歯並びや噛み合わせだけでなく、姿勢の悪化や成長、言葉の発達にも悪影響を及ぼすことがあります。
お子さまの口の機能で気になることがあれば、早めに歯科医院や専門機関にご相談ください。

お子様の年齢はおいくつですか?