歯並びや噛み合わせには色々なタイプがあり、治療のアプローチ方法も変わってきます。効果的な治療を受けるためにも、ご自身のタイプがどの歯並びに当てはまるのか、調べてみましょう。
歯がデコボコしている
【叢生(そうせい)/乱杭歯/八重歯】
顎と歯の大きさのバランスが悪いために起きます。歯が凸凹になっていたり、重なって生えていたりするため、歯ブラシが上手く当たらず、虫歯・歯肉炎を引き起こしやすいといえます。
<特徴>
・歯並びが凸凹している
・歯に食べ物のカスや繊維が残りやすい
・笑うと犬歯が目立つ
受け口
【反対咬合(はんたいこうごう)/下顎前突(かがくぜんとつ)】
遺伝による影響が大きいですが、上唇を噛んだり舌を突き出したりするクセが原因になる場合もあります。クセを治すことで改善できる場合もありますが、永久歯が生え揃った後からは、矯正以外に治療法はありません。
<特徴>
・口を閉じると下の歯が上の歯よりも前に出る
・顎のしゃくれ
・下顎の発達し過ぎ
・上手く噛み砕けない
・発音が不明瞭になる
出っ歯
【上顎前突(じょうがくぜんとつ)/出っ歯】
上顎の前歯角度の異常な成長、下顎の成長不良、幼児期の指しゃぶりなどのクセが原因とされます。また、鼻に疾患があり口呼吸になっている子供にも多く見られます。
<特徴>
・上の前歯が極端に下の前歯より前に出ている
・上唇が上ったままになり、口が閉じにくい
・口を閉じようとすると、口元が不自然になる
噛み合わせが深い
【過蓋咬合(かがいこうごう)/ディープバイト】
噛み合わせが深い症状です。前歯にかかる負担が大きく、多くの場合他の症状と複合しています。笑うと上顎の歯ぐきが見えたり、下の前歯で上顎の歯ぐきを傷つけることがあります。
<特徴>
・噛み合わせると、前歯で下の歯を隠してしまう
前歯が上手く閉じない
【開咬(かいこう)/オープンバイト】
幼児期での指しゃぶり・舌を突き出すクセや口呼吸が原因です。上下の前歯が噛みあわず、隙間ができます。前歯で物を噛み切るのが難しく、言葉が漏れるので、発音も聞き取りにくくなります。
<特徴>
・口を閉じても、上下の前歯の間に隙間ができる
・舌で歯を強く押すクセがある
・麺類など、前歯で食べ物を噛み切りにくい
すきっ歯
【正中離開(せいちゅうりかい)/空隙歯列】
顎と歯の大きさのバランスの悪さや、生えている歯の本数の不足が原因です。歯と歯の間に隙間があるので見た目が悪くなり、発音もしにくくなります。
<特徴>
・歯と歯の間に隙間がある
・サ行などが、発音しにくくなる