じゅん歯科クリニックの院長の熊谷です。
これまでの歯科治療は、痛くて噛めない!などといった症状がでてから来院され、それを一時的に噛める状態に解決していくというものでした。
ただ、そういった治療だけを繰り返していると45歳を過ぎたあたりに何本か歯を抜くことになり、自分の歯で噛める部分がどんどん少なくなっていきます。
欧米の80歳での平均残存歯数が、平均20本なのに対して、日本人は平均8本なのも、こういった原因によるものです。
これからの歯科医療は、歯をいかに残していくか、いかに一生涯困らないお口の状態を構築していくかを主眼においております。誰しも、歯を抜きたくないし、将来的には入れ歯にはなりたくないと思っているはずです。
その目的を達成するために必要なものこそ、歯を残すための治療なのです。
歯を残すための治療には予防歯科などがあります。
予防歯科とは、虫歯菌、歯周病菌が、長時間同じところに停滞することを、歯科衛生士さんと共に防いでいくというものです。
虫歯菌も、歯周病菌も、そんなに強い細菌ではないので、長時間の停滞を許さなければ、そんなに怖くはないものなのです。
普段は自分で予防を行って、月に1度くらい歯科衛生士さんのプロフェッショナルなクリーニングを受ければ、細菌の停滞を防ぎ、虫歯や歯周病を予防できます。
そんなに難しい話ではないのです。
理容店にいく感覚で、歯科医院にて歯を磨いてもらうのです。
髪は放っておいても伸びます。歯は一度生えたら一生増えません。
どちらを大切にした方が良いのでしょうか?
じゅん歯科クリニックでは、プロフェッショナルクリーニングを行っています。

こんにちは!じゅん歯科クリニックスタッフです。
今回のQ&Aは治療を受けた後にわいてくる不安。歯科の診療に対する素朴な疑問。先生には面と向かって聞きにくい、でもどうしても気になる!
そんな本音の不安にお答えします。
Q•歯石を取ってもらう時毎回血が出るんです。
それにガリガリっていう音も気になります。
歯や歯茎を傷つけてたりしないですよね?
A•歯科衛生士は、歯石を取るための専門教育をしっかり受けています。
また、歯石を取るときの出血はまわりの歯茎の炎症が治れば自然となくなっていきますので、ご安心ください。
しかし、「そうなんだ!それなら、歯石がついたら歯医者さんで取って貰えばいいや」とばかりに、セルフケアをおざなりにしてしまうのは考えものです。
まずは毎日、歯磨きを丁寧に行うことで、プラークと歯石をためないお口をめざしましょう。そしてセルフケアでは取りきれないプラークや歯石は、私たちプロにお任せください。そうすれば、歯科医医院での歯石とりで出血しないようになります。
セルフケアのご相談等も当院スタッフにお気軽にお声がけ下さい。
皆様のご来院お待ちしております。
こんにちは(o^^o)
じゅん歯科クリニック スタッフです!
今日は待合室で手軽にできるマッサージをご紹介します。
①両手を頭のわきに添えて
人差し指と中指で耳をはさむ。
②鼻から強く息を吐きながら、上下に素早くこする。
耳が熱く感じたらOK♪
耳をマッサージすることで、腎臓の機能が高まります。
是非お試しくださいo(^o^)o
こんにちは。じゅん歯科クリニックスタッフです。
歯医者では必要があればレントゲンを撮ります。
放射線が気になる方も沢山居ると思います。お子様の場合は、少ない放射線が量で撮影し防護エプロンもつけるので被曝量を減らすことができます。
永久歯の確認や過剰歯の有無、虫歯の進行などを調べるのにとても役立ちます。
最小の被曝量で最大の利益を得られるので、何か気になることがあればご来院下さい。